-
金彩十二支/子
¥12,500
京扇子「金彩十二支 子」 【子】十二支の1番目のねずみ。繁殖力の高さから子宝の象徴として 「子孫繁栄」の意味が込められています。 また、大黒天の使いとして富をもたらすとも言われています。 土佐和紙の落水紙を藍染し、中央にシルバーのぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-109
-
金彩十二支/丑
¥12,500
京扇子「金彩十二支 丑」 【丑】古くから重い荷物を運んだり、農作業にも欠かせない牛。 力強さと粘り強さや誠実さを表しています。 天神様の使いとして、智恵や知識の象徴とも言われています。 土佐和紙の落水紙を黒染し、中央にダイヤモンドブラックを使用した漆黒のぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-108
-
金彩十二支/寅
¥12,500
京扇子「金彩十二支 寅」 【寅】勇ましいイメージとトラは厄除の象徴ともされ「勇猛果敢」を表しています。 また、決断力の高さや才覚を表すという意味も込められています。 土佐和紙の落水紙を藍染し、中央にシルバーのぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-107
-
金彩十二支/辰
¥12,500
京扇子「金彩十二支 辰」 【辰】龍は伝説の生き物で、瑞祥といわれ、古くより権力の象徴とされてきました。 龍が現れるとなにかめでたいことが起こるとも考えられたようです。 また、天に上る様子から大自然の「躍動鳴動」を象徴するものです。 土佐和紙の落水紙を藍染し、中央にシルバーのぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-106
-
金彩十二支/巳
¥12,500
京扇子「金彩十二支 巳」 【巳】「復活」「再生」を意味し、不老長寿や強い生命力につながり。弁財天の使いとして「金運上昇」の願いを込めて。 土佐和紙の落水紙を黒染し、中央にダイヤモンドブラックを使用した漆黒のぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-105
-
金彩十二支/午
¥12,500
京扇子「金彩十二支 午」 【午】物事が”うま”くいく。幸運が駆け込んでくる。と縁起の良い意味が込められています。 土佐和紙の落水紙を藍染し、中央にシルバーのぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-104
-
金彩十二支/未
¥12,500
京扇子「金彩十二支 未」 【未】ひつじは群れで生活するところから、「家内安全」「家族安泰」の意味が込められています。 土佐和紙の落水紙を黒染し、中央にダイヤモンドブラックを使用した漆黒のぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-103
-
金彩十二支/申
¥12,500
京扇子「金彩十二支 申」 【申】さるは「山の神の使い」として知恵の高い動物で、賢者として 「知性博学」の意味が込められています。 土佐和紙の落水紙を藍染し、中央にシルバーのぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-102
-
金彩十二支/酉
¥12,500
京扇子「金彩十二支 酉」 【酉】「酉」の字は果実が熟して酒になる様を表し「物事の成熟」を意味しています。 また、「とり」は”とりこむ”に繋がり「商売繁盛」「目標達成」の意味が込められています。 土佐和紙の落水紙を黒染し、中央にダイヤモンドブラックを使用した漆黒のぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-101
-
金彩十二支/亥
¥12,500
京扇子「金彩十二支 亥」 「亥」とはいのししのこと。 イノシシの肉は万病を防ぐと考えられており、「無病息災」の象徴です。 また、猪突猛進のイメージから勇気や冒険を意味する縁起物でもあります。 土佐和紙の落水紙を黒染し、中央にダイヤモンドブラックを使用した漆黒のぼかしをアクセントに仕上げました。 滋賀の安曇川で作られた扇骨の親骨には、墨絵調の絵に金色が映える現代蒔絵の技法で十二支をデザインしています。 ご自身の干支を選ぶもよし! デザインで選ぶもよし! ぜひお好みのデザインを見つけてください。 骨材質/紺塗り 骨の数/16間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-100
-
【渋柿扇子】皮色
¥10,500
SOLD OUT
純国産本物京扇子です。 シンプルな無地の扇子はどのような服装にも合い、多くの方々に愛される扇子の定番になっております。 初めて扇子を購入される方や大切な方へのプレゼントとして購入を検討している方に特におすすめしたい品です。 渋扇とは、柿渋を扇面に引いた扇子のことを言います。 まだ青いうちに収穫した渋柿の未熟果を搾汁し発酵成熟させた抽出液で、日本では古くから染料や塗料などとして使われています。 また、柿渋には防虫・防腐・消臭効果があり、同時に和紙をコーティングするため、紙の耐久度を上げ扇面を破れにくくしています。 ※渋柿の扇子は全てが手作りで行われています。そのため、その時々で若干の光沢やお色が異なることがございます。 サイズ/8.5寸(25〜26cm) 骨の色/唐木 扇骨/日本 扇面/日本 商品番号 a-81
-
【渋柿扇子】こげ茶/黒
¥10,380
純国産本物京扇子です。 シンプルな2色の色の扇子はどのような服装にも合い、多くの方々に愛される扇子の定番になっております。 初めて扇子を購入される方や大切な方へのプレゼントとして購入を検討している方に特におすすめしたい品です。 渋扇とは、柿渋を扇面に引いた扇子のことを言います。 まだ青いうちに収穫した渋柿の未熟果を搾汁し発酵成熟させた抽出液で、日本では古くから染料や塗料などとして使われています。 また、柿渋には防虫・防腐・消臭効果があり、同時に和紙をコーティングするため、紙の耐久度を上げ扇面を破れにくくしています。 ※渋柿の扇子は全てが手作りで行われています。そのため、その時々で若干の光沢やお色が異なることがございます。 サイズ/8寸(24cm) 骨の色/唐木 扇骨/日本 扇面/日本 商品番号 a-78
-
【渋柿扇子】柿色/黒
¥10,380
純国産本物京扇子です。 シンプルな2色の色に仕上げられた扇子はどのような服装にも合い、多くの方々に愛される扇子の定番になっております。 初めて扇子を購入される方や大切な方へのプレゼントとして購入を検討している方に特におすすめしたい品です。 渋扇とは、柿渋を扇面に引いた扇子のことを言います。 まだ青いうちに収穫した渋柿の未熟果を搾汁し発酵成熟させた抽出液で、日本では古くから染料や塗料などとして使われています。 また、柿渋には防虫・防腐・消臭効果があり、同時に和紙をコーティングするため、紙の耐久度を上げ扇面を破れにくくしています。 ※渋柿の扇子は全てが手作りで行われています。そのため、その時々で若干の光沢やお色が異なることがございます。 サイズ/8寸(24cm) 骨の色/唐木 扇骨/日本 扇面/日本 商品番号 a-77
-
【扇子入れセット】龍/如意宝珠
¥15,880
純国産京扇子。 手描きで描かれた龍は伝統的なデザインで、これぞ扇子を感じられる一本。 裏面には如意宝珠がさりげなく描かれています。 如意宝珠とは、どんな願いも意のままに叶えてくれると言われている縁起物です。 龍と如意宝珠のセットは縁起物として様々な場所でデザインとして描かれています。 ご自身の普段使いとしてはもちろん、贈り物としても喜ばれる品です。 ※桐箱の仕様は予告なく変更する場合がございます。 骨材質/唐木竹 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-13
-
【扇子入れセット】竹
¥15,880
純国産本物京扇子です。 本格派手描きの一品 発色の良い漉き(すき)地紙を使用しており、手描きで描かれた竹が涼しげな印象を与えます。 表面は墨色、裏面は胡桃染色のツートーンカラーに。 桐箱および扇子袋がついているので使用しないときはきれいに保管することができ、劣化の予防にもなります。 ご自身ではもちろん、大切な方への贈り物にもいかがでしょうか。 骨材質/唐木竹 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号a-2
-
【扇子入れセット】柳/つばめ
¥15,880
純国産本物京扇子。 宵の口に枝垂れ柳が棚引く叙情的なシチュエーションで描かれた扇子です。 白から淡い灰色へと移り変わるグラデーションが美しく涼やかで半月との相性も抜群の一本。 主張し過ぎないデザインが普段の服装と調和します。 ぜひ、贈り物やご自身の実用扇子としてご利用ください。 ※桐箱の使用は予告なく変更する場合がございます。 骨材質/唐木 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-11
-
【扇子入れセット】竹
¥14,680
純国産本物京扇子です。 黒い扇面に金色で描かれた竹。 松竹梅の一つである竹は縁起のいい植物であるとともに、日本文学やことわざ、家紋などでも多用される馴染み深いモチーフです。 ぜひ、本物の京扇子を手にとり体感してみてください。 骨材質/唐木竹 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 要/紐玉付き 両面柄/シルク印刷 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 ※付属の桐箱および紐玉の使用は予告なく変更する場合がございます。 商品番号 a-14
-
【扇子入れセット】芒/とんぼ
¥15,800
純国産京扇子。 職人による手書きの一品です。 ほんのりとパールがかった扇面にブルー・グレー&白のグラデーションが涼しげな扇子。 墨の濃淡で描かれた主張し過ぎない芒とトンボの柄が普段の装いにマッチします。 贈り物やご自身の実用扇子としてご利用ください。 ※桐箱の使用は予告なく変更する場合がございます。 骨材質/唐木 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-19
-
【扇子入れセット】富士山/龍
¥18,800
純国産京扇子。 淡いグレーの地紙に繊細な筆致で描かれた龍が絵画のような扇子です。 ほんのり浮かび上がる抽象的な富士山との対比もお楽しみください。 扇子職人による手書きの扇子は贈り物としても喜ばれる一本です。 ※桐箱の仕様は予告なく変更する場合がございます。 骨材質 親骨/唐木竹 中骨/黒染竹 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-35
-
【扇子入れセット】鳥獣戯画
¥18,800
純国産京扇子。 【日本最古の漫画】とも言われる“鳥獣戯画“。 あえて兎と蛙をクローズアップすることによりモダンな一本に仕上げられた扇子は、普段の装いに粋な洒落を演出してくれます。 活き活きと描かれた兎と蛙は今にも動き出しそうで、絵師の業が光る一品です。 ※桐箱の仕様は予告なく変更する場合がございます。 骨材質 親骨/唐木竹 中骨/黒染竹 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-40
-
【ペンテ】竹
¥11,500
純国産京扇子。 扇子の骨部分にも柄が施されているペンテと呼ばれる扇子です。 モノトーンで大胆な竹の画は、様々なシーンで、幅広い年齢の方におすすめの一本です。 ラフな格好にも、カジュアルな服装にも合うこのシリーズは人気商品となっております。 ※裏地は無地となっています。 骨材質/唐木竹 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-52
-
【ペンテ】若沖/末草と蛙
¥11,500
純国産京扇子。 扇子の骨部分にも柄が施されているペンテと呼ばれる扇子です。 伊藤若沖「玄甫瑶華(げんぽようか)」の「末草」を大胆にアレンジした一品です。 末草とはスイレン科の水性多年草。 その間を楽しそうに飛ぶ蛙は可愛らしいデザインでシンプルなデザインに華やかさをプラスしてくれるアクセントになっています。 落ち着いてシックなデザインは幅広い方に愛用される人気の扇子です。 骨材質/唐木竹 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-54
-
【ペンテ】昇龍
¥11,500
純国産京扇子。 扇子の骨の部分にも柄を施したペンテと呼ばれる扇子です。 たなびく雲間から勇猛に天へと昇る龍を勢いよく表現されています。 「龍の雲を得るが如し」ーー水神である龍が雨気を含んだ雲を得て天に昇る様子から、英雄豪傑が機を得て活躍する様を表した言葉です。 実用扇子としてはもちろん、龍の力強さが際立つ飾り扇子としても人気の一本です。 骨材質/唐木竹 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-55
-
【扇子入れセット】群鶴
¥16,980
純国産京扇子。 紙本来の色が生きた白い扇面に群鶴を描いた扇子です。 鶴はシルエットのみを繊細に、墨の濃淡と渋みのある金色のたらしこみによって描かれた端正な一本で、シンプルなデザインが普段のカジュアルな服装にマッチします。 ※桐箱の仕様は予告なく変更する場合がございます。 骨材質 親骨/焼煤竹 中骨/黒染竹 要/紐玉付き 骨の数/45間 サイズ/7.5寸 扇骨/日本 扇面/日本 仕上げ/日本 商品番号 a-57