ABOUT US
ーーー経営理念ーーー
扇子に対してのイメージは何か?
こう聞かれると大半の人がこう思うのではないでしょうか?
「扇子は古い」
「和服の人が身につけるもの?」
「昔の日本で使われてたやつでしょ?」etc…
確かに扇子の歴史は古い。現在確認されている資料では最古の扇子は奈良時代の初期と言われています。
そこから脈々と受け継がれてきた伝統文化も西洋のスタイルが主流となることで使われにくくなります。
我々SENSUYAは、日本の美しい伝統を引き継ぐ想いで扇子の普及活動を行っています。
また、そのまま伝統をなぞるのではなく、現代の洋服に合うようなデザインの扇子のみ販売・制作することを心がけ多くの方々にカジュアルなファッションとして扇子を楽しんでいただくことを理念にしています。
SENSUYAで扱っている扇子は、京都の職人から仕入れた本場の京扇子のみを扱っています。
素材からこだわった扇子は、他とは違うクオリティとなっています。
また、デザインにもこだわりました。
実用扇子は、現代のカジュアルな服装に合うようなデザインのみをリストに掲載しております。
飾り扇子は、扇子本来の華やかなデザインを多く取り扱っております。
これは、外で使う実用の扇子とは異なり、家の中での使用になるため、あえて和を強調したデザインにいたしました。
扇子本来の華やかなデザインを楽しんでいただけると幸いです。
SENSUYA